3歳で迷う【ストライダー 三輪車 オススメはどっち?】両方使ってみた感想は・・・

子育て

年長さんの秋頃、コマなし自転車で後ろの持ち手のところを持って、

サポートしながら、家の前を走るようになりました。

天気の良い日に、そろそろコマなし自転車の練習をちゃんと始めてみようと思い、

近くの芝生のある公園に自転車を持って練習に行きました。

ここなら、コケたって芝生があるからそんなに痛くないので思う存分、

練習できるぞーと意気込んでいきました。

、が、、、わずか5分で乗れてしまい拍子抜けな感じで、びっくりしました。。

私が小学1年生の頃は何回練習してもなかなか乗れなかったので、

まさか5分で乗れるなんて、想定外。

すぐに乗れたのは、もうストライダーのおかげだなと。

自転車に乗る前は、駒付き自転車より、ストライダーがおすすめな理由。

私が息子にストライダーを購入したのは、

私自身が子どもの頃、駒付き自転車は乗れていたのに、

駒を外した時のバランス感が取れず、

なかなかコマなし自転車に乗れなかったから。

だから息子にはバランスを鍛えられそうなストライダーに決めました

娘(お姉ちゃん)の時は駒付き自転車をプレゼントでいただいていましたが、

駒付き自転車から駒を外した自転車へ移行した娘の様子と、

ストライダーから駒なし自転車へ移行した息子の様子を比べると、

ストライダーを使用した息子の方がバランスを掴むのが早く、1人で乗れるようになるのがすごく早かったです。

ストライダーを使用していたので、バランスを取るのが上手くなり、

恐怖心もなさそうで、コマなし自転車への移行がとてもスムーズでした。

おしゃれさもあり、玄関先に置いていてもかわいくて、かっこよくて、

そんなところもお気に入りでした。

では、自転車に乗る前は駒付き自転車ではなく

ストライダーをおすすめする理由を紹介していきます。

コマなし自転車にすぐに乗れるようになった理由は?

コマなし自転車にすぐに乗れるようになったのはストライダーを利用していたからだと思っています。

息子は、保育園の年中あたりからストライダーを利用し、

コマ付きの自転車には乗りませんでした

ストライダーを愛用し、少しでも外にいくときは、ストライダーに乗りたい!

と言い、とても気に入って使用していました。

ストライダーのメリットは? 駒付き自転車か、ストライダーどっち?

ストライダーはペダルが付いておらず、足で地面を蹴ることで進むので、

バランスが鍛えられるのだと思います。

あとは、ペダルがないことによって、

バランスを崩してコケそうになった時に、

ハンドル操作したり、地面に足をつくことで

転倒予防の仕方を身をもって学べるのも良いところなのかなと思っています。

最近ではペダルを装着できるストライダーも販売されているようです。

もし今、私が選ぶとすると、

ペダルを装着できるタイプのストライダーを購入し、

最初はペダルを外しておいてバランスが取れるまではそのままで練習し、

バランスが取れるようになったらペダルを装着し、ペダルをこぐ練習をさせると思います。

この順序でスムーズに移行していけるのではと思います。

(※人によるところもあると思いますので1個人の意見としてお聞きください)

ストライダー 三輪車 どっち??

ストライダーか、三輪車で迷われる方も多くいらっしゃると思います。

我が家では娘が(3歳)三輪車→(4~5歳)駒付きの自転車→(6歳)駒なしの自転車と移行しましたが

息子は、ビジーカー(友人からお下がり)→(三輪車は保育園のみ)→ストライダー→駒なし自転車へと移行しました。

息子の時はビジーカーがあったので三輪車は使わずで、保育園で使用していたくらいです。

お姉ちゃんの時は三輪車でよくお散歩に出かけましたが、出すのが億劫だったからか?ビジーカーがあったからか、お姉ちゃんが駒を外して使用していたからか、、忘れましたが弟の時は使いませんでした。

ストライダーか三輪車どっちを購入するか迷われてる場合、

三輪車、もしくはストライダーを何の目的に使用するか、という視点で考えるのもオススメです。

ゆったり散歩したい、ペダルを漕ぐことが目的、という場合は三輪車がおすすめかと思います。

自転車前の準備としてバランス感覚を養いたいと考える場合はストライダーがオススメです。

我が家では、娘の時は、三輪車で漕ぐという体験をして欲しかったのと、散歩に行きたかったので三輪車に。息子の時は、ストライダーかっこいいよねという軽い気持ちと、バランス感覚が鍛えられそうだと思い、ストライダーを使用しました。

両方使ってみた結論としては、

ストライダーを使用していた息子の方が自転車でバランスをとれるようになるのが早かったので、

自転車に早く乗れるようになる際にバランス感覚が重要と考える方にはストライダーがオススメです。

ストライダーと自転車の購入 オススメの時期と、おすすめのサイズ(インチ)

年少あたりから、ストライダーがオススメ(自転車前の準備はストライダーがおすすめ)

ストライダー(私が子供に購入したのはペダルなしのもの。当時はペダル装着タイプがおそらくなかったかと、、)を、

ママチャリの前かごに入れて公園まで運んでいる友達がいたので私も真似してみたら、

お!大丈夫でした!!可能でした!(ママチャリのカゴのサイズによるので自転車によるかもしれません)

ですが、駒付き自転車となると流石にそうも行きません。

親が疲れて早く家に帰りたい時や、急いでいる時、

たくさん遊んだ帰り道に子供が疲れてしまっても

ストライダーを前に乗せて子供は後ろに乗ってもらいスイ〜と走れるので、

そんなところもメリットでした。

年中で16インチの自転車を購入(初めての自転車)

年中さんくらいで16インチの自転車がオススメです。

我が家ではストライダーを乗りこなし、年長さん後半でお姉ちゃんからのお下がりの16インチの自転車(コマなしの状態)でお下がりを使いましたが

年中さんあたりで16インチを購入がオススメです。

我が家ではお下がりだったこともあり、あえてコマをつけずに乗る練習をしました。

娘の時を思い出しても、コマ付き自転車より、

ストライダーの方が早く自転車に慣れている印象があります。

小学1、2年生で20インチに乗れるようになったら買い替えがおすすめです(2台目の自転車)

現在年中さんから乗っていた16インチの自転車に乗っていますが、

同学年で少し背が高い子だと20インチに乗っている子もいます。

そろそろ次のサイズを、と思い、

自転車屋さんで少しサドルにまたがらせてもらったところ、うちの子にはまだ大きかった・・

20インチも後少しで足がちゃんと着きそうだったので、

18より20インチを購入しようと思っています。

小学1、2年、自転車を買うときに確認・比較したいポイント

ライトの点灯は自動か手動か

夕方に習い事や塾に行く子は、

ライトが自動で点灯するタイプがオススメとおっしゃられていました!

秋冬は5時半ごろには暗くなり始め、6時にはもう暗いですもんね。

それに子供がいちいち自転車から降りて、ライトをつけることは中々しないと思うので

自動で点灯するタイプがオススメとのことです。

カゴの有無と、大きさ

カゴの有無で金額が結構違いました!!

カゴが必要かどうか、

必要な場合はカゴの大きさは大きめが良いか、特にこだわりはないか、

なども考えておくと、決めやすいかと思います。

実際使ってみての感想は、

水筒など水分をカゴに入れておくと、自転車でのお出かけ時も水分補給がしやすいです。

あとは上着、羽織りを入れることもあります。パッと出し入れしやすいです。

それ以外(習い事のレッスンバッグも含め)は、リュックに入れて、背負っているので

特にカゴを利用することはあまりありません。

事前に下調べすると安心

購入予定でお店に行きましたが、長く使うので、まずは下調べするのが安心かなぁと思いました^^

ではでは今日はこの辺で♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*月あずきなこ*

本や 子育て、ニュース、気になったことなど、

日々のことを、綴っていきます。

(*’ω’*)°・°・月azukinako・°・°

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました